No | テーマ | 日 時 | 内 容 | ||||
137 | 恒例「ヨシ刈り」 | 2025-1--26 | 恒例の「ヨシ焼」(3月)の準備が始まりました。今日は一般市民参加の「ヨシ刈り」の日です。朝9時から多数のボランティアがアクティバ前に集合。老若男女大集合です。 刈られたヨシは天日干しされて、「ヨシ焼」の当日は松明に束ねられ一斉に点火されます。琵琶湖名物イベントの一つになっています。勿論単なるイベントではなく琵琶湖の水質保全と害虫駆除を目的としたもので無くてはならない大切な行事なのです。 |
||||
138 | 比良山のリフレクション | 2025-2-10 | 雪の降りしきる中を近江舞子の内湖へ。比良山系の内湖へのリフレクションを撮るのが目的。到着したが比良は雲の中。内湖は一面薄氷。雨雲レーダーは後2~30分で雲は晴れるというので寒い中を頑張る。見事に予報は当たったが、出来栄えの方は? | ||||
139 |
再興70周年「比良八講荒れじまい」 | 2025-3-26 | 故箱崎大阿闍梨が約500年ぶりに再興した「比良八講・荒れじまい」が例年通り(3月26日))近江舞子浜・雄松崎で挙行されました。今年は再興から70周年に当たる記念すべき年で、僧侶や修験道の行者等約50人が参加し、湖水の浄化と遭難に会った受難者の供養が行われました。 | ||||
![]() |
140 | 大津市 「天孫神社」 | 2025-4-6 | 滋賀県では建部大社・日吉大社・多賀大社に次ぐ四ノ宮の奈良時代に創建された 由緒ある神社です。秋の例大祭には五穀豊穣に感謝する意味で13基の曳山がこの神社から出発します。日吉山王祭・長浜曳山祭と並んで故国三大祭りとして賑わいます。 | |||
![]() |
141 |
おごと温泉駅の桜 | 2025-4-9 | 買物の帰り道、JRおごと温泉駅(湖西線)のプラットホームで電車を待っていると目に留まったのが隣のホーム。無人で寂しいのでせめて「おごと温泉駅」の看板だけでも入れようとしたのですが上手く画角に収まらない。 |