戸隠そば
長野県戸隠 うずらや(長野県戸隠) 13-7-18
山岳信仰で栄えた戸隠には多くの修験者が修行にやってきた。
その携行食は「そば」であったとも言う
。
勿論当時の「そば」は現在のような「蕎麦切り」ではなく、団子・そばがき・おやき状のものであったと思わ
れる。特徴は、茹でた後に水切りをしない、ぼっち盛
(馬蹄形にひと口サイズに盛る)にして根曲がり竹で
編んだ円形の笊に盛る、等である。
毎年11月「戸隠そば祭り」が行われ、戸隠神社へ新ソバが奉納される。今年で43回を数えると言う。
←神事
←戸隠の笊