蕎麦のトリビア
  NO  テーマ  投稿期日  
 令和元年   近江の国の蕎麦物語・・・①伊吹山はソバ栽培の発祥の地か?  令和元年5月1日   
 2 近江の国の蕎麦物語・・・②二千日回峰とそば 令和元年6月1日   
 3
近江の国の蕎麦物語・・・③坂本「門前そば」と大正天皇  令和元年7月1日   
 4 近江の国の蕎麦物語・・・④平成の代に蘇るソバ栽培 令和元年8月1日  
 5 江戸の子の蕎麦物語・・・①江戸っ子の初物賞翫  令和元年9月1日   
 6 江戸の子の蕎麦物語・・・②江戸時代のマスメディア「引き札」と蕎麦
令和元年10月1日   
 7
江戸の子の蕎麦物語・・・③「蕎麦は三つ箸半で食べるもの」といいますが  令和元年11月1日   
 8
江戸っ子の蕎麦物語.・・・④「天つき五杯の盛り」 ってなに? 令和元年12月1日   
 
 令和2年   9
江戸っ子の蕎麦物語・・・⑤「夏目漱石は本当にそば好きだったのか 令和2年1月4日   
 10 江戸っ子の蕎麦物語・・・⑥「蕎麦屋の只今 紺屋の明後日」  令和2年2月1日   
 11
江戸っ子の蕎麦物語・・・⑦「箸食と蕎麦」  令和2年3月1日   
 12 江戸っ子の蕎麦物語・・・⑧「江戸腹とそばの盛り」  令和2年4月1日   
 13
上方の蕎麦物語・・・①「蕎麦屋発祥の地は大坂?」 令和2年5月1日   
 14 上方の蕎麦物語・・・②京都禅林はそば切り発祥の地か? 令和2年6月1日   
 15
上方の蕎麦物語・・・③京都の和菓子と蕎麦切り  令和2年7月1日   
 16
上方の蕎麦物語・・・④蕎麦祖神・第四十四代元正天皇と蕎麦  令和2年8月1日   
 17 上方の蕎麦物語・・・⑤源平の戦い 平敦盛と蕎麦  令和2年9月1日   
 18
上方の蕎麦物語・・・⑥信州上田から但馬出石へ 令和2年10月1日   
 19
上方の蕎麦物語・・・⑦切っても切れないご縁の「上方と蕎麦」  令和2年11月1日   
  郷土蕎麦の物語・・・郷土蕎麦の物語を始めるにあたって  令和2年12月1日   
 20
郷土蕎麦の物語・・・①北海道には真夏に雪が降る 令和2年12月1日   
 
令和3年   21 郷土蕎麦の物語・・・②宮沢賢治も愛した「わんこそば  令和3年1月4日   
   22
郷土蕎麦の物語・・・③「山形そば・会津そば」と保科正之  令和3年2月1日   
   23
郷土蕎麦の物語・・・④布海苔と蕎麦のマリアージュ 令和3年3月1日   
   24 郷土蕎麦の物語・・・⑤木曽路はそばの歴史街道です 令和3年4月1日   
   25
郷土蕎麦の物語・・・⑥辛味大根が作った「越前そば  令和3年5月1日    
   26
郷土蕎麦の物語・・・⑦割子と釜揚げが名物の「出雲そば」  令和3年6月1日    
   27
郷土蕎麦の物語・・・⑧祖谷に残る「平家落人」が作ったそば食の歴史 令和3年7月1日   
   28 郷土蕎麦の物語・・・⑨春そばの誕生と豊後高田の「二期作」 令和3年8月1日    
   29
郷土蕎麦の物語・・・⑩「和そば」の参入で麺食文化の多様化が始まった  令和3年9月1日     
   30
世界の蕎麦物語・・・世界の蕎麦物語を始めるにあたって 令和3年10月1日     
   31
世界の蕎麦物語・・・①「そば」はロシアのソウルフードなのです     令和3年10月1日      
   32
世界の蕎麦物語・・・②美食の国「フランス」にも蕎麦文化が・・・     令和3年11月1日   
   33
世界の蕎麦物語・・・③冷麺は冬の食べ物? 朝鮮半島の蕎麦文化 令和3年12月1日   
 
令和4年   34 世界の蕎麦物語・・・④スロベニアは隠れた「そば大国」なのです 令和4年1月4日  
   35 世界の蕎麦物語・・・⑤ミラノで「二八蕎麦」が食べられる?
令和4年2月1日   
   36 世界の蕎麦物語・・・⑥そばの祖先地・中国の「そば食」の現在  令和4年3月1日   
   37 世界の蕎麦物語・・・⑦高地民族を支える「韃靼そば」の食文化 令和4年4月1日   
   38 世界の蕎麦物語・・・⑧アメリカにも静かな「そば食ブーム」が? 令和4年5月1日   
  39 世界の蕎麦物語・・・⑨タスマニアで「日本ソバ」の栽培が 令和4年6月1日   
  40  世界の蕎麦物語・・・⑩日本蕎麦屋の世界進出  令和4年7月1日   
   41
蕎麦の常識非常識・・・①「そば湯」を何故飲むのでしょうか? 令和4年8月1日   
   42 蕎麦の常識非常識・・・②「そば前」ってご存じですか?  令和4年9月1日   
   43 蕎麦の常識非常識・・・③「そば切り」と京都の豊富な地下盆水  令和4年10月1日    
   44
蕎麦の常識非常識・・・④ソバの花言葉は、なぜ「あなたを救う」なの?  令和4年11月1日   
   45
蕎麦の常識非常識・・・⑤「ヌードルハラスメント」ってご存じですか?  令和4年12月1日   
      
 令和5年    46 蕎麦の常識非常識・・・⑥「銭湯と蕎麦」の値段は連動していたって本当?  令和5年1月4日   
   47 蕎麦の常識非常識・・・⑦「箸食文化」が線状麺を生んだ  令和5年2月1日   
   48 蕎麦の常識非常識・・・⑧「げに、食べ物の恨みは怖い  令和5年3月1日   
   49
蕎麦の常識非常識・・・⑨「江戸患い」「大坂腫れ」をご存じですか?  令和5年4月1日   
   50 蕎麦の常識非常識・・・⑩「東京」は世界一の美食都市か?  令和5年5月1日  
   50 蕎麦の常識非常識・・・⑪歌舞伎・落語と「蕎麦」はご縁が深い・・・ 令和5年6月1日   
   51 蕎麦の常識非常識・・・⑫「ジャパンブルー」の名付け親をご存じですか?  令和5年7月1日   
   52 蕎麦の常識非常識・・・⑬「明治維新と江戸文化の激変 令和5年8月1日   
   53
蕎麦の常識非常識・・・⑭S・ジョブズは「何故蕎麦が好きになった」のか?  令和5年9月1日   
   54
蕎麦の常識非常識・・・⑮「樟脳を蕎麦の次手に買いにやり」  令和5年10月1日   
   55 蕎麦の常識非常識・・・⑯日本は世界一の老舗大国ってご存じ?  令和5年11月1日   
   56 蕎麦の常識非常識・・・⑰日本の贈答文化 令和5年12月1日   
 
 令和6年  57 蕎麦の常識非常識・・・⑱俳句・川柳・狂歌に詠われる「蕎麦」  令和6年1月4日   
   58 蕎麦の常識非常識・・・⑲木曽路は「そば切りの歴史街道」です  令和6年2月1日   
   59 蕎麦の常識非常識・・⑳蕎麦屋の只今、紺屋の明後日 令和6年3月1日
   60 蕎麦の常識非常識・・・21蕎麦屋の司令塔「花番さん」 令和6年4月1日   
   61 蕎麦の常識非常識・・・22変体仮名の「蕎麦屋の看板」から 令和6年5月1日  
   62 蕎麦の常識非常識・・・23「越前おろしそば」の名付け親は昭和天皇?  令和6年6月1日   
   63 蕎麦の常識非常識・・・24「江戸っ子の初物好き  令和6年7月1日   
   64 蕎麦の常識非常識・・・25上方は「昆布出汁」,江戸は「昆布出汁」といいますが・・
令和6年8月1日   
   65
蕎麦の常識非常識・・・26武蔵野台地と水車  令和6年9月1日  
   66
蕎麦の常識非常識・・・27隈研吾の建築哲学と蕎麦  令和6年10月1日   
   67 蕎麦の常識非常識・・・28天ぷら蕎麦と三ツ矢シャンペーンサイダー  令和6年11月1日   
   68
蕎麦の常識非常識・・・29早く江戸になればいいのに  令和6年12月1日   
 
令和7年  69 蕎麦の常識非常識・・・30「参勤交代と転封」がそば文化を全国に拡散した 令和7年1月4日  
  70 蕎麦の常識非常識・・・31「戦争・大遠征」がソバの世界各地への伝播者だった 令和7年2月1日